相変わらず
このブログを見に来てくださる方が多い。
更新出来ずスマン
でもって朝顔がだいぶ育ってきた、
今年も緑のカーテンは朝顔だ
節電節電ってなめんなよ
去年以上は、無理なんだから
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
このブログを見に来てくださる方が多い。
更新出来ずスマン
でもって朝顔がだいぶ育ってきた、
今年も緑のカーテンは朝顔だ
節電節電ってなめんなよ
去年以上は、無理なんだから
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
あけましておめでとうございます。
2012年が動き出しました。
さて皆さん今年の目標は?
・・・
では、頑張りたい事は?
・・・
健康一番ですかね!
きっと今年は、
姫が競泳でジュニアオリンピックに出場して、
王子はサッカーが上達して(リフティング出来るかな?)、
二人ともスポーツに勉強に頑張ってくれる
そんな年に
なる予定
ママとパパは健康一番です
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
遅くなりましたが2年点検をしました。
久しぶりに桧家住宅Kさんに会いました、
お元気そうでなによりです
気がつけば、車買いました。
HONDA FREED です
スライドドアは便利だ、でもいつかは挟まれるだろう
この車、収納が少ないような気がする
いや、でもこんなもんかな
さらに気がつけば年末だ。
気を引き締め直し、全てを終えたいところだ
体が言う事を聞いてくれなくなってきた、34歳の年末でした
良いお年を
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
朝顔が咲き始めてしまいました。
このところの涼しさのためか…。
どうもずっと気分がすぐれない
サッカー元日本代表DFの松田直樹さん
同い年、妙にドキドキする
昨日、我家の入っている東京海上の超保険(家の火災・地震と車)
の更新の電話がありました。
いちいち電話してくんなよ
なんて事は言いません、がすっかり更新の時期だったと忘れていた
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
今日で引越して1年になりました。
早いですね…。
てか特急対応の仕事で忙しくて更新出来ません。
なので今日は一言だけ。
今度時間のある時に沢山更新したいと思います。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
ゴーヤ
このイボイボはまさにエイリアンみたいだ。
一気に子供数が増えていました。
水を与える量と回数を増やさねばいけなくなりそうですね。
残念ながらヘチマは未だ変化なし、伸びていくだけ状態です。
でもヘチマはヘチマ水にでも挑戦しようかって思ったりも。
なんじゃそりゃ~ですが美容に良いとか。
しかしながら自然系は消費期限が非常に短いから迷っちゃうね。
先日、入間基地の納涼祭へ行きました。
基地内、体感温度5℃は高いです。
混んでいます。
そして暑いです。
子供達が花火を見れるようになって早6回目位かな。
毎年混んでいるんだな。
何故ならば花火が打ち上げ終わるとお祭り終了となるのです。
ですので売れ残りを無くすべく叩き売りが始まります。
この瞬間を狙う方結構多いです。
だって半額以下になりますから。
さらにお店の方の威勢が良ければさらにおまけが。
玄関付近のカバー出隅。
寄ってみると隙間分かります?
ちなみに玄関部はこのピンク色部分にカバー出隅つけているんです。
サイズをちゃんと選んでおかないと
そう切断しなければいけないことになるんです。
施工業者さんもビックリ、
「おれ…10年以上やっててはみ出してしまうの初めてだ!」
お互い笑ってしまいました。
話し合った結果、はみ出していると玄関付近なので
目立って不格好。
外壁に沿って切断してコーキングで埋めるのがいいのではないか?
一週間程悩ませてもらい、結果このようにしました。
最終結果的に現状住んでいてこの方法にしておいて良かったのでは
ないかと思っています。
出っ張っていたら邪魔だと思う。
しかも普段絶対に見えない部分だから。
切断しているのに気が付かない方が大多数。
良く聞く、また良く見る。
すごーく、すごーく疑問です。
例えば、積○ハウスと○○ハウスが隣り合って建築中です。
「あ~やっぱり積○ハウスってステキ!!!」
「それに比べ○○ハウスはやっぱ安っぽいねー」
それは間違っていませんか?
まず外見で判断出来ないよね。
と、同時に外見って建築主(施主さん)が決めているわけで
メーカーじゃないっしょ。
逆に見た目(外観)だけ豪華にして中身スッカラカン
にすることは全然出来るわけで実際にいますから。
そう言う人ほど、営業マンに騙されるんだろうか。
下手なことは言えない世の中です。
何が本当なのか経験した自分しか頼れないわけだ。
住んでいる人が居心地良ければそこは、
六本木ヒルズなんかよりよっぽど価値があるのではなかろうか。
自分の使っている携帯電話機「F-06B」も
価格.com で色々言われていた。
実際に使っている自分からすると
まったく不具合が無い、5月製造品です。
一つだけ言えるのは買った最初の一週間は電池の減りが
異常気象並みでした。
10分で50%になることもあった。
でも GPS やらいろんな機能を off にして携帯電話機を
電源入れ直したら晴天状態になりました。
当たり外れがあるかと言うと製造上絶対に無いとは言えない。
最終検査は、人間な訳ですから。
この価格.com でよく基板交換と書いてある。
言わせてもらえば基板交換=良くなるでは無い。
基板自体の不良はよっぽど粗悪な基板製造会社使わない限り
ほぼ有り得ないから。設計ミスはまったく別問題。
あるとしたら
半田不良 → 色んな条件下でクラックが入ることもあれば
単純に半田が付いていない場合もある、鉛フリーになってから
このような不具合増えたような気がする
カスタムIC → 急いで作ったもの程、バグがある、大体の場合は
ソフト側にて回避出来るているのではないかな
IC → どんな物でも突然の製造中止や仕様変更がある、その場合類似品で
再設計となります
あとはこの辺りを含めた総合的な相性の問題ではないかと。
10年前と違って電話出来れば良い携帯電話機が存在しなくなりましたので、
今はどんな機種でもモバイル端末扱いです。
そう機能が多過ぎるんですよ。
開発する人は地獄のような日々、開発終えれば
好き勝手に使った人たちに言われ放題。
かわいそうな人達なんです。
どうぞご理解下さい。
自分は携帯電話機開発に一切かかわっていないので
何分にも責任持てません、持ちません。
我家、それまで車が東京海上日動の任意保険だったので
そのまま家の火災保険・地震保険も東京海上日動です。
その名も「超保険」。
家と車をまとめています。
車の任意保険は保険の利用をした事がありません、無事故。
こすったり、ぶつけても修理していないし。
家は、保険を利用してエアコン室外機を直した経験アリです。
ちなみに生命保険は、県民共済。
で、8月末にて自動更新の時期です。
そのお知らせが来ていました、じっくり見る時間も無くて…。
よくよく見れば保険料改定につき値上がり。
う~んさらに生活圧迫。
と、言うことで早速ですが東京海上日動へ電話しました。
内容は、
*お知らせ見て何が値上がりしているのかさっぱり分からない
*分からないから詳細を至急郵送して下さい
*折角なので保険の見直しを兼ねたいのでとにかく細かい
項目で保険料の分かるような詳細にして下さい
と。
すぐに出してくれるそうです。
きっと私と同じように困った方が多いのでしょう。
数ヶ月前までは電話口での保険料金を教えるってのが
出来ない仕組みだったはずですが、
「このままの電話口で教えてもいいのですが」
って、そう言っていました。
メモしても自分の字が読めない時もあるので至急書面で下さいとしました。
さて何処まで細かい保険料が詳細として出てくるかちょっと楽しみです。
それが届いたら保険の見直し開始です。
無駄な項目はすでに無いはずですが、家計が苦しいので
見直しはしっかりやらねばいけません。
これがまた責任重大ですね、憂鬱だな…。
いざって言う時に、困りますから。
| 固定リンク
| コメント (1)
| トラックバック (0)
昨日も雷が激しく鳴り響いていました。
ハッキリ言ってその時家に一人だけって怖いかも(笑)
子供じゃないんだけど音がねぇ~。
そんな時のためにと我家の分電盤シリーズはこちら
http://denko.panasonic.biz/Ebox/densetsu/compact21/tokucho_b.html
で、出来たらこれを必ず付けましょうね。
http://denko.panasonic.biz/Ebox/densetsu/compact21/security_c1.html
付けたからと言って必ず家の中の家電製品を守る事が
出来る訳ではありませんが無いよりあった方がいいだろうと思っています。
電気系はこれでよし、電話線には個別対策。
唯一対策していないのはケーブルテレビのテレビライン。
こっちもいずれ対策せねば、てか対策品あるのに付けていないだけだけどねぇ~。
ちなみに我家、総床面積109㎡だったかな。
なのに分電盤の回路数は予備含めて32回路、
実際に使っているのは28回路+避雷器。
多目ですよ。
各部屋、コンセント、エアコン、照明全て小分けにしています。
キッチンだけでも専用コンセント含めて5回路くらいありますから。
洗面所の洗濯機、洗面化粧台、個別コンセントと全て分かれています。
水周りは、かなり小分け状態。
当然なながらトイレも個別。
結果、この回路数になりました。
マイホーム計画で唯一自分が幅利かせた項目はここだけだもん!!!
電気配線図面も桧家さんに提示される前に自分で配線図作って渡した。
だから電気屋さんとの打ち合わせも超簡易的に短時間で済みました。
赤ちゃんが生まれました。
2人、双子?
ゴーヤのね。
すでに生後5日くらい。
ゴーヤの隣のヘチマはまだまだかな。
でも葉っぱの色、大きさ、茎のしっかりさは
ヘチマの方があきらかに良いです。
見た感じは、ほとんど一緒なんだけど
面白いやつらです。
しかしながら葉っぱが大きい分、真夏の乾燥は弱いです。
夕方水与えれば朝にはピンピンしてますがね。
帰宅した際に見るとかわいそうに見えることもしばしば。
植物さんも夏は大変ですね。
そして、朝顔。
何気に一番かわいがっているものの上方向に伸びない。
そう思っていたらドンドンつぼみが出てきたではありませんか。
伸びてから咲いてほしいのになぁ~。
共につる性植物は夏には良いと思われます。
日陰、日陰、そして葉っぱの水分なんでしょうが
涼しいかもしれません。
我家の裏側は大手携帯電話会社の駐車場なので
我家を見て試してみたいと思ってくれる方が増えることを
願っています。
ちなみにお隣さんも朝顔でやっています。
お隣さんは昨年からやっていましたので上手に伸ばしています。
見ているだけで涼しいので隣に住む者としてありがたい(笑)。
今日は入間基地の納涼祭だって。
http://www.mod.go.jp/asdf/iruma/kouhou/100727go/index.html
西武線込み合いそうです、入間基地周辺の温度が上がります(笑)。
姫と王子を連れて行こうか、自宅から花火見えるのかな?
ナンパオ製品案内
http://www.mt-pharma.co.jp/nanpao/
最近かみさんの足のむくみが出て辛い日々。
マツキオで相談してこれを買ってみました。
日曜日の夜からの服用なのでまだまだ
判定出来ませんが若干良くなっているようです。
気になる方は、調べてみて下さい。
でも高いですよ、ちょうどマツキオで半額セールしてますから
今なら手が届く値段です。
昨日田舎からスイカ届きました。
昨年までほとんど食べなかった子供達が喜んで食べていました。
王子おねしょ心配でしたが今朝は問題なかったです
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
その裏技是非有効活用してくださいね。ただ体調崩されないよう頑張って下さい。
我家の大工さん(かなりのご年配です)兄弟2人でした。
お兄さん大宮からの遠路を渋滞が大嫌いという理由でいつも
6時15分くらいには現場に来ていました、てか早いときは5時台に居ましたから。
弟さん川越から7時過ぎくらいの到着だったかな。
約束事で8時位からでないと作業(騒音のため)が始められないので
いつも作業開始まで商売道具を手入れしていました。
「これが俺達の命だから!」と。
それと同時に朝食食べてましたね。
この時間にお会い出来れば当日の作業工程、今日は何をするかを
聞けるのでほぼ毎日聞いてました。
うんうんドンドン真似していいと思いますよ。
大きな部類で言ったら我家「南欧風」の真似なわけですから日本中に沢山あります。
建売でない限り完璧な真似っこにはならず皆さんの「色」が必ず付き
それが皆さんにとって良い所になるでしょうし。
かみさんは自信なさそうにギリギリまで悩むタイプでしたが、
KDKさん自信持って選んでくださいね。
自分が良いと思ったらそれが一番、誰が何と言おうと。
パソコンのモニターの発色によっては黄色がホワイトに近く見えることもあります。
イルマーレSXでは
かみさん、クリーミーレモンX
娘、フレッシュピーチX
この2種類のサンプルを取り寄せて毎日並べて2人で悩んでいましたよ。
しかもポロポロのボロボロになるまで。
カバー出隅部分…。これ工事始まってからのオプションでした。
私の「何か足りなくねえかなぁ~」ってのが始まりで…、
予算的にはこの言葉が死語でしたけど。
かみさんの簡易デッサン見ながらそう言ってしまいました。
そしてかみさんの簡易デッサンをパソコンに取り込んで
カバー出隅の画像を貼り付けて当時はイメージしたりしていましたよ。
ちなみに瓦も別画像を貼り付けているんです。
今日は、会社にある資料でお答えします。
道路側から見える部分だけに配置、計3箇所ですが14万程度です。
実はどこ会社の製品使ったのか良く分かんないんです、
未だハッキリ言えない状態です。
下記のどちらかであることは間違いありません。
ニチハ
http://www.nichiha.co.jp/outer/decoration/coverdezumi.html
旭トステム
http://www.asahitostem.co.jp/product/design_index.php?ser=4&NUM=36
一般向けにサンプルを請求出来たのが多分、旭トステムだったと思います。
なので私は何種類かをサンプル請求してでかいダンボールが来て
参ってしまったのを覚えています。
一方のニチハは一般向けにサンプル請求出来ず現場監督さん経由にて
お願いしてサンプルをもらいました。
ここで少し問題が生じました
忘れてしまったのですがどちらかの会社はサンプルの裏に
型番シール張ってありました。
もう一つの会社は型番も何も無かったんです。
それを現場でこっちかな、いやこっちでしょ~、と
数日かけて色々合わせて選定してたら…。
そうシールが剥がれたりバラバラになってしまいどれが何処の会社???
ってなりました。
しかも色も形も似たり寄ったりですし。
ホームページ上での価格は同程度ですが実は
製品一本辺りの長さが倍以上違うんです。記憶をたどってとなりますが
ニチハ = 旭トステム×2.5程度
旭トステムの方が断然高かったと記憶にあります。
最終的に現場で色合わせ、形を見て選んだ物を
監督さんに渡して調べてもらいそれを取り付けました。
なので最初の見積もりの14万円程度は実はニチハの物。
実際に取り付けたものは旭トステムですので本当は30万以上
かかったはずなんです。38万円の見積もりだったかな?
工事中の変更は見積もり書などが別になるので家に帰らないと
分からないのでごめんなさい。
その時はこんなやりとりしましたよ。
取り付け後に監督さんにお会いした時に
監督さん「実はお話しなければいけないことがあります」
私「何でしょう?」
監督さん「カバー出隅の件です」
私「あ~あれいい感じですねぇ~」
監督さん「そうなんですが…本社から金額が出ており本来施工前に
お話しなければいけなかったのですが施工後で大変申し訳ありませんが
見積もりに大きな差額が生じてしまいました。」
私「えっ…やっぱり会社間違っていましたか…」
監督さん「そうなんです、先の見積もりと実際に施工した物では
違う会社の製品ですので単価が違うんです」
私「確かに単価違いますよね、でもお金無いんですよね…どうしよう」
2人困り・困り・困り、やっちゃった感じ状態
監督さん「では、こうしましょう、本来施工前に見積もり提示
しなければいけないわけですからこれは見なかったことに」
私「いいんですか、大丈夫?」
監督さん「自分がいけないわけですから!」
自分も何となく気が付いており悪いのは悪いのですが
助かりました
カバー出隅自体は FRPのプラスチックにカラーを
ふき付けてあるだけみたいなちゃっちぃ~ものですよ。
しかしアクセントつけるには最高の物ではあります。
これ自体は、完成引渡し後に物足りないと思ってからでも施工は可能です。
ネジ止め(防水処理はしますが)だけですから。
ただ足場ある・無いで施工費の違いは出てくるでしょうが。
後から付けようと思っている場合は雨樋の位置だけご注意下さい。
標準は角付近に配置しますから。
実は、イルマーレSXとカバー出隅はあまり相性が良くはないのです。
こんな感じで少し離れて見ればとても良い感じに見えるかもしれません。
ですが目の前30cmとかで見たときに、
イルマーレの凸凹でカバー出隅と隙間が生じてしうのです。
折角ですのでお時間が許せばもっと近くで見た感じの写真撮ってきますね。
とは言ってもそこに気が付いた人はいませんけど。
自分的には気になっちゃいます
瓦はストーカーちっくにかみさんの「こんな感じぃ~!」の家付近を
車でグルグルしたり、こっそり屋根部分だけ写真撮ったりしました。
屋根は、トラッドⅡ 防災瓦(ランダム2色)です。
http://www.toyo-kawara.co.jp/product/trad-ll/index.html
これは自分の家の工事中の写真です。
色は忘れちゃいましたが、
ラスティックレッドとシーズンイエローの6:4くらいの割合であったと思います。
3色か2色かで迷っていたかな。
イメージ写真などを何枚か営業さんと監督さんに渡して
両者実際に写真の場所を見に行ってもらいそれを瓦屋さんに
説明して施工してもらいました。
てか色の配置は瓦屋さんに任せてまったく問題無いです。
最近南欧風も多いから全然大丈夫、任せて下さいって感じでしたよ。
差額正確にお答えします。
単価800円、数量60㎡、金額48,000円です。
屋根の色具合がかみさんお気に入りなんだそうで、結果安いと思っています
追加オプション見たくなかったです(笑)。
我家は工事始まってからも、カバー出隅もそうですし、
可動棚追加したり、火災報知器をインターホン連動型にしたり、
ユニットバスの鏡を縦型から横長に変えたり、
さらにはリビングの上げ天井部分(部分的に)だけに
大建工業の「イオニカ」って言うボード入れたり、
網戸も標準ではなく全窓に目の細かいタイプへ変更、
1Fの床下には名前忘れましたが断熱材も追加しましたし、
特に1Fの壁は石膏ボードではなく、
合板いっぱい入れましたし(後から壁の上部分に棚を付けるかもしれないので)、
などなど盛り沢山。監督さんも現場もきっと混乱してたと思います。
事実私もリフォームで後からと考えたオプションも多数ありました。
しかしながら実際に住み始めると、住みながらリフォームとはまた大変です。
場合によっては、家の中開けなければいけない事もあるでしょうし、
価格以上にマイナス面が多いように思われます。
厳しいのも分かりますが、可能な限り最初に全て取り入れてしまうのが
よろしいのではないかと思います。
あとは死ぬ気で働くだけです、私頑張っています
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
この夏休み期間子供達と少しでも交流しようと残業無しで毎日帰っています。
昨日は姫がハンバーグを作っていました
ちょうどタマネギを炒めているところ。
で…タマネギが目にしみるんだとかで水泳用ゴーグルしてます(笑)。
あまりにも面白かったので写真に撮っておきました。
姫、ごめんねブログに載せちゃった。
この水泳帽子「がんばりマウス」一度も練習で被った事無いんです。
せっかく買ったのにねぇ~
やはり女の子は料理が好きなんですかね、目が輝いていました
最近流行っているようでホームセンターに行くと、つる性植物用ネット
って沢山売ってますよね。
私の不手際で本来市役所で配布しているものをただでもらう予定が
今年は間に合いませんでした
買っても安いと言えば安いけど、ただと言えばただだし。
我家でまず手始めに東側、ここは出窓なのでそれ程暑くは無いのですが
キッチン部となっているため料理人には暑いと思ったのでネット張りました。
この出窓の右にある換気口付近が冷蔵庫なので熱源なんです、
左はガスコンロで火がつけば暑いし
体感温度が下がってくれれば来年は横サイズを広げようと思っています。
あとちょっとで出窓が隠れてくれる、頑張れよぉ
一番左がヘチマ、それ以外はゴーヤ。
ここでは縦に伸びようと必死な植物ですが毎朝無理やり横に張り付くように
並べてあげているのですが太陽には勝てないようです。
こんなプランターでも十分、しかも水だけしっかりあげれば
嫌でも伸びていきます。
どうぞ皆さんも試してみて下さい、楽と言えば楽ですし
これで体感温度下がったら幸せ。
ヘチマ、ゴーヤ辺りは病気にもなりにくく虫もあまり寄り付かない
らしいのでね。
10日程ですでに長いのは 2m超えましたかね。
今朝はカマキリもここへ登って遊んでいました
王子のために捕獲しようと思ったが捕獲失敗、ごめん
出窓より高く伸びられてしまうと手入れが大変そうだな
そしてこのひまわり。
誰も種を蒔いてないらしいが何故か存在しています。
種が採れるだろうか、ちょっと期待している。
先週までは、このひまわりに蜂がたかって怖い思いをしてました
そして西側道路に面している所には、朝顔をネットに貼り付けている最中。
こちら D2で枯れかけているものを半額の 50円で買ってきました。
50円でなければやらなかったかもしれないね。
十分元気に伸びています。
ちょうど残暑の頃窓いっぱいになってくれるかも。
知ってましたか、朝顔って左巻きでしか伸びていかないらしい。
意地悪して右巻きにまきつけていたのも気が付けばしっかり左巻きに
自分でまき直して伸びてた。
昨夜ちょいと腐葉土混ぜたら今朝には2個だけ花が咲こうとしてました。
まだ咲かないでほしかったのに。
何故ならこれって子供たちの絵日記に最適じゃない。
しかーし一点心配な事が。
朝顔の花が咲き終えたものがここのサッシに張り付いたら
色が付いてしまいそうな気がしている
白いサッシだけに気が抜けない日々になるのかもしれない。
子供たちにお願いして面倒みてもらことにしよう
昨夜の豪雨と雷は良かったねぇ~。
でも全然涼しくなっていない
ヒートアイランド現象って感じなのかな、困ったね。
| 固定リンク
| コメント (3)
| トラックバック (0)